- しょうぎょう
- I
しょうぎょう【商業】生産者と需要者の間に立って商品流通を担い, 利益を得る事業。IIしょうぎょう【正行】〔仏〕(1)仏教の正しい実践。 仏となるための正しい修行。(2)多く浄土教で, 極楽往生をもたらす正しい実践。 一般に中国唐代の僧, 善導の説により, 称名・読誦・観察・礼拝・賛歎供養の五種をいう。⇔ 雑行→ 正定業IIIしょうぎょう【聖教】(1)釈迦の説いた教えやそれをしるした経典・書物。(2)仏教の経典の尊称。IVしょうぎょう【聖行】〔仏〕 涅槃経(ネハンギヨウ)の説く菩薩の五行の一。 菩薩が修する戒・定(ジヨウ)・慧(エ)の三学。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.